twitterはキャズムを越えたのか

最近ネット業界の人と話をしていて「twitterキャズムを越えた」と聞くんだけど、何をもって「キャズム越え」を言ってるんだろう。

そもそも、キャズムを越えるというのはムーアが提唱したキャズム理論から来ている表現で、アーリーアダプターとアーリーマジョリティの間には大きな溝があり、それを超えると「キャズムを超えた」と定義している。

そこでは

  • イノベーター 2.5%
  • アーリーアダプター 13.5%
  • アーリーマジョリティ 34%
  • レイトマジョリティ 34%
  • ラガート 16%

とセグメントされており、キャズムを超えたというのはイノベーター2.5% + アーリーアダプター13.5% = 16% ということがわかる。

よって、マーケット(この場合はインターネット人口が分母だろうか)の16%に普及すれば、キャズムを超えたことになると言えるだろう。

ではtwitterの場合はどうか。
現状、日本のでのインターネット人口9000万人とした場合、その16%だと1440万人となる。
twitterから明確な発表はないが、先日のデジタルガレージの決算発表にて「世間で言われているのは500万人ほど」とコメントしたことから、500万人ほどは間違いないだろう。
であれば、現状インターネット人口の6%ほどなので、まだまだキャズムを超えたとは言えない。

逆に日本でキャズムを超えたWebサービスは、ニコニコ動画mixiGREEなど、会員数が1440万人を超えたサービスであろう。

まだまだtwitterキャズムを超えてない。